つれづれぐさ

つれづれなるままに。

新年のご挨拶と、(いまさら)さんまさんの画商プロジェクトが凄いなと思ったハナシ

新年明けましておめでとうございます。
 
以前立てた目標、
図書館がコロナの関係で全然家にいたほうがよくて、いけてません。
 
筋トレは、少しだけ習慣化していて、腕、胸とか肩を中心にやっているのですが、
いまの習慣が横に広がっていって、全身に及んでいくのをもくろんでます。
よくトレーニングしている方々が言っている、「やらないと気持ち悪い」っていう境地にいかないと成功はないと思っています。
 
今年はそれらを継続しつつ、実はMacbook Proを去年買ってたので、Macを使いこなすというのを目標にしたいと思います。
(Macbook買ったぜっていう記事書いたらよかったなー。)
 
てことで抱負コーナーおわり。
以下、いつもの感じのブログかきまーす。
 
今回はテレビログです。
(ここから書き言葉も一人語り調に変わります。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
年末年始、いろいろテレビみてたけど、
さんまさんの画商プロジェクトが何やら凄いなぁと思う
 
これまで展示会などをやっても絵が売れる事がなかったアーティストさんたちの絵が、何十万という値段がついて売れていき、アーティストさんも涙を浮かべているさまをみていると、
芸術とかにお金を払うっていうのは何だろう?という事をどうにも考えさせられる
 
ちょうどコンフィデンスマンJPの絵画商のお話を年末に観てた(まじで何度観てもおもしろい)こともあって、凄くこの年の瀬で印象に残ってる
 
観ているうちに考えたのは、
アーティストとユーザーが直接つながるよりも、
何か仲介者を通したほうが意味のあるもの、価値のあるものとして受け止められやすいというケースもあるのだろうなということ
 
今回はさんまさんがキュレーターとしてあいだに入っていたり、番組企画というパッケージで届ける事で、一枚も売れる事のなかったものが売れるという現象が起きている
価値がついたとかいうよりも、これまでアートに全然興味がなかった人が多く足を運んだという事がでかいようにも感じる
 
アーテイストさんの涙と、「~に飾ります」と語るお客さんの笑顔をみていて、
このマッチング、めちゃくちゃ素敵だと思う
この現場の多幸感凄いだろうな
こういう現場に居合わせたいな~いいイベントだなぁ
 
また、アートに込められた想いやバックグラウンドを知ると、もうその情報なしではそのアートを観られなくなるってヤスケンさんが話していたのに凄く共感した
 
大いなる余談だけど、
知ることってほんと大事で、
よく「興味ない」っていうひとっているけど、
「知ること」のほうが大事というか、前段にあるものだと思う
(若干鶏が先か卵が先かというような話ではあるけど、、)
 
興味っていうのは、基本多少なりとも自分から踏み込むという事に思う
知るっていうのは、入ってくるものもあるので、受動的でも成立する
そう思うと、知る、のほうがとっかかりやすいと思う
このへんは気が向いたらまた別の記事で書こうかな
 
話を戻して、さんまさんの画商プロジェクト、
きっかけは、番組でさんまさんの脳を検査したときに、科学的にさんまさんに向いている職業が「画商」だったという事から、やってみようってなってて、
もう企画のタネの部分から素晴らしいなと思う
 
願わくば、
形骸化してしまって何の感動も生まないものになったり、
何らかの利権化してしまったり、
盗作とかのトラブルが起きたりすることなく(防ぎようのないものもあるとは思うけど)、
これからもアートとお客さんの幸福なマッチングを続けてほしいなと思います。
 
おしまい